▼スポンサーリンク
[ad#adsense-news-01]
2016年12月10日(土)に今シーズンの初滑りに【川場スキー場】を訪問。
いつも事故渋滞しているイメージの関越も
今年は事故渋滞が発生していなかったこともあり、
6時半に練馬を出発し、8時半には【川場スキー場】に無事到着。
昨年までは12月だと道に雪が積もっていたこともありませんでしたが、
今年は昨年までと違い道に雪が積もっていて
“スタットレスタイヤ” or “チェーン”は必須の状態でした。
(僕はノーマルタイヤで行って、坂の途中で慌ててチェーンを取り付けました)
チェーンは”ゴム製のチェーン”と”布製のチェーン”を保有しているのですが、
この時は簡易的な”布製チェーン”を使用。
しかしながら、この布製のチェーンが想像よりも非常に性能が良い!!
▼オススメの”布製のチェーン”
グイングイン滑っていたのが、全く滑らなくなりました
※効果を保証するものではありません。
訪問した日も雪が降っていてゲレンデのコンディションは、12月比較でここ数年で1番。
今年は雪がいっぱい降るという噂は本当のようですね!
ゲレンデと雪の状況は動画からご確認ください。
男性は「バナナ+レッドブル」女性は「バナナ+コカコーラ」を
一気食べ・飲みを競う大会が行われていました。
最大20人参加で男性が20人、女性が16人参加されていて
男性は5人×4回でそれぞれの回の勝者4人が決勝大会を行うというルールで
女性は4人×4回で同様の座組みでした。
優勝者には
それぞれ「ムラサキスポーツからスノーボード」と
「川場スキー場からリフト券」が贈呈されます。
男子決勝の様子をどうぞ。
川場スキー場のイメージは”都心から近いけど雪質が悪い”イメージでしたが、
今年は踏みとどまれていて
雪質が悪いと感じるほどではなく十分に満足することができました。
終始雪が降り続いていたため、帰りは前輪にもチェーンをつけることに。
後輪に簡易的な布製チェーンをつけていたため、前輪にはゴム製のチェーンをつけることに。
やはり、このゴム製のチェーンをつけるのは手間がかかる・・・
まだ2回目なのですが
このチェーンをつけるのには30分以上の時間を要してしまいます・・・・
布製よりは性能が良いのだと思いますが
布製で滑らなかったことを考えると前後輪ともに布製で良いかもと思いました。
(しかも、ゴム製のチェーンは接続部分がバカになって外せなくなりゴムを切断しました)
▼ゴム製のチェーン(オススメしません
帰り道に温泉に入るために「悠湯里庵(ゆとりあん)」を訪問。
施設の雰囲気や清潔さはさることながら
お客さんへのホスピタリティの高さには非常に関心しました。
ゴム製のチェーンが取れないときに一緒に対応してくださったり。
それが全てですが、この施設の素晴らしさを体感することができました。
施設の話をすると古民家のような作りで
趣を演出はあるものの建物も新しく素晴らしく清潔感がある施設でした。
温泉も雰囲気はありつつも清潔感が保たれていて大満足。
温泉に行った後に【あおぞら 沼田店】で焼肉を食べて帰宅。
▼あおぞら 沼田店についてはこちら
過去のブログ
▼スポンサーリンク
[ad#adsense-news-01]
この記事へのコメントはありません。